541こ・む

神社仏閣めぐり初心者が始めた「なるほど」参拝紀行

【京都・伏見稲荷大社】千本鳥居が夜に映える|60歳からの御朱印めぐり〔002/541〕

伏見稲荷大社の千本鳥居は外国人観光客にも大人気の写真(インスタ)映えスポットですね。

初日の宿泊地は京都駅近くのホテル。伏見稲荷大社は宇治から京都駅へ向かう途上にあり、効率的に回れることから2箇所目の参拝地に選びました。

JR奈良線稲荷駅を出てすぐ目の前

 

この記事の内容

 

千本鳥居は気軽に楽しめる

楼門をくぐり、本殿でお詣りを済ませたらお目当ての千本鳥居をめざします。

立派な楼門。豊臣秀吉の造営だそうな

本殿から左へ進んだところが千本鳥居のスタート地点です。

千本鳥居は、本殿から奥社奉拝所を結ぶ参道に連なっているのですが、途中で抜け出せるポイントがあり、気軽に楽しめます。

ただ、このときも行列になっていましたので、人混みを避けたい方は朝早起きして行くのがベストかもしれません。24時間参拝可能なようです。

千本どころか一万本!

千本鳥居といいますが、実際には800本ほどらしいですね。

「なんだぁ、千本じゃないのか~」などと言ってはいけません。

伏見稲荷大社は稲荷山全域を神域としいて、境内の各社が鳥居の回廊で結ばれています。

鳥居の総数はなんと1万

千本(800本)でもすごい数ですが、一万となるともう想像の範囲をはるかに超えてイメージ不可能ですね。

これが魅惑の千本鳥居

鳥居には個人や会社の名前などが書いてあります。鳥居はすべて一般の方々から奉納されたものとのこと。

自分はあまり信心深いほうではありませんので、ちょっと考えさせられてしまいました・・・

5つ神社があったらそのうち2つが稲荷神社!?

今回の参拝は夜の時間帯だったこともあり、千本鳥居を途中まで歩いて終了。

ここからはネットなどで調べてわかったことを書いていきます。

まず、

伏見稲荷大社は約3万社ある稲荷神社の総本社です。

つまり、全国にある稲荷神社はここ伏見稲荷大社から勧請(かんじょう)されてお祀りされているのです。親分、総元締めですね。
※勧請:神仏の分身や分霊を他の地に移して祀ること

全国の神社の総数が約8万社なので、日本にある神社の4割弱が稲荷神社という計算になります。

5つ神社があったらそのうち2つが稲荷神社って、すごいですね。

※8万社、3万社の数はそれぞれ神社本庁伏見稲荷大社のHPによる

夜でもこの賑わい

稲荷神は農業の神さま

稲荷神社は個人的には商売繁盛の神さまというイメージが強いのですが、皆さんはいかがですか?

伏見稲荷大社の創建

伏見稲荷大社創建の伝承として次のようなものがあります。

渡来人の秦伊侶具はたのいろぐ)がお餅を的に弓を射ったところ、そのお餅が白鳥になって山(稲荷山)に降り立った。

そこに稲が生ったので、伊侶具は不思議に思い神さまをお祀りし、当初は「伊奈利社」とされた。ここから「イナリ(稲生、稲成、稲荷)」の信仰が始まった。

おおよそこんなところですが、稲荷神はもともと農業の神さまとして信仰されていたんですね。

ご祭神

稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。「うか」は「うけ」「け」と同じ意味で食物を表します。

「うか」の「みたま」の「かみ」なので、まさに食物・稲・農業の神さまです。

宇迦之御魂大神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)とも書きます。こちらは「稲」の文字が入っていますね。

稲荷信仰

時代が進んで農業中心から商工業が発達していくなかで、江戸時代に入ると稲荷神は商売繁盛にも御利益があるという信仰が広がったとのことです。

現在では、五穀豊穣、商売繁盛に御利益があると人々の信仰を集めています。

稲荷神社にキツネがいるのはなぜ?

稲荷神社には狛犬ではなく狐の像が置かれていますね。稲荷神社のトレードマークと言ってよいかもしれません。

稲荷信仰では、狐は田の神を山から人里へ導く霊獣、神さまのお使いと考えられています。

背中のラインが妖艶? しっぽの先にあるヤカンのようなものはいったい何?

狛犬や狐など、鳥居や社殿などの脇に左右一対で置かれている動物は神使(しんし)といいます。神の使者であり、神の意思を伝えるものとされています。

「つかわしめ」ともいうらしく、こちらのほうがそれっぽくていいですね。

狛犬には邪気を祓い神社を守る役割もあると言われていますが、狐も神社の守護者なのでしょうか?

狐さまがにらみを利かす?

神のお使いは実にさまざま

この神使には牛、兎、鳩などやさしそうな動物もいて、狛犬のイメージとはずいぶん違います。

ほかにも蛇、亀、鰻など爬虫類、両生類、魚類もあるようです。

いろいろな神使を目当てに神社回りをするのも面白そうですね。

油揚げをイナリと呼ぶのはなぜ?

油揚げは狐の好物として稲荷の供物として供える風習が起こったそうです。それで油揚げをイナリと呼ぶんですね。

参道にいなり寿司のお店がいくつもありました。夕飯前だったのでスルーしましたが、また来る機会があったら食べてみようと思っています。

おまけ↓

京都タワー

御朱印

「期間限定」の文句につられて特別御朱印をいただきました。

 

伏見稲荷大社の基本情報

・約3万社ある稲荷神社の総本社/旧官幣大社
主祭神
 稲荷大神(いなりおおかみ)(宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)ほか4柱の総称)
文化財:国指定重要文化財
・創建:711年
京都府伏見区

2022(令和4)年10月8日(土)参拝(60歳7か月)