541こ・む

神社仏閣めぐり初心者が始めた「なるほど」参拝紀行

【特集・鎌倉の茅葺】茅葺屋根を集めてみた |60歳からの御朱印めぐり〔特別編〕

 

鎌倉には茅葺屋根が多い?と思い、集めてみました。

私がこれまで見て回った範囲ですが、17箇所中9箇所に茅葺がありました。遭遇確率は53%。ほかの地域のことはわかりませんが、けっこう多いかな~

 

●杉本寺:2022(令和4)年11月17日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/sugimotodera-temple-6008no012

杉本寺_山門

仁王門

杉本寺_本堂

本堂

円覚寺:2022(令和4)年11月24日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/engakuji-temple-6108no016

円覚寺_選仏場

選仏場

円覚寺_開基廟

開基廟

浄智寺:2022(令和4)年11月24日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/jouchiji-temple-6008no017

浄智寺_書院

書院

明月院:2022(令和4)年11月24日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/meigetsuin-temple-6008no018

明月院_開山堂

開山堂

東慶寺:2022(令和4)年11月24日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/toukeiji-temple-6008no019 

・山門 ・鐘楼

建長寺:2022(令和4)年11月25日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/kenchouji-temple-6008no020-1

https://pirooh.hatenablog.com/entry/kenchouji-temple-6008no020-2

建長寺_鐘楼

鐘楼

●円応寺:2022(令和4)年11月25日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/ennouji-temple-6008no021

円応寺_鐘楼

鐘楼

●長寿寺:2022(令和4)年11月25日参拝

https://pirooh.hatenablog.com/entry/choujuji-temple-6008no022

長寿寺_山門

山門

長寿寺_観音堂

観音堂

極楽寺:2023(令和5)年6月20日参拝
https://pirooh.hatenablog.com/entry/gokurakuji-temple-6103no053

極楽寺_山門

山門

↓ 茅葺について、杉本寺の記事を編集し再掲します。

茅葺はユネスコ無形文化遺産

茅葺とは?

茅葺とは、「茅で屋根を葺くこと。また、その屋根」。

つまり、茅葺≒茅葺屋根

茅とは「ススキやチガヤ、ヨシ(アシ)などの総称」・・・ススキ以外は見たことない (-_-;)

現存する集落としては、白川郷五箇山の合掌造り(世界文化遺産)や大内宿などが有名。

杉本寺_仁王門

苔むす茅葺屋根 杉本寺仁王門を境内側から撮影

日本の匠

茅葺は2020年、「伝統建築工匠(こうしょう)の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

茅葺のほかには

・茅採取
・檜皮葺(ひわだぶき)・杮葺(こけらぶき)、檜皮採取
・屋根瓦葺(本瓦葺)
・建造物装飾、建造物彩色、建造物漆塗、建造物修理
左官(日本壁)
・縁付金箔製造(←厚さ1万分の1ミリ!の金箔を製造!! あんびりーばぼー)
 などが登録されています。

神社仏閣を見て回って少なからず感動を覚えるのは、こうした日本の匠の技のおかげですね~~感謝!

ところで、杉本寺のHPに次の記載があります。

「昔は20年もつといわれていた茅葺も、近年の温暖化など気候の変化により、今では10年もつかもたないかというのが現状です。」

杉本寺では仁王門、本堂茅葺屋根を守り伝えていくための募金(一口2,000円)を受け付けているようです。

また行く機会があったら納めようかな~

日本の伝統文化をみんなで守っていきたいですね。