541こ・む

神社仏閣めぐり初心者が始めた「なるほど」参拝紀行

2023-01-01から1年間の記事一覧

【日光・輪王寺_3】家光が 眠る金閣 大猷院|60歳からの御朱印めぐり〔069/541〕

輪王寺にある大猷院(たいゆういん)は、江戸幕府三代将軍・徳川家光公の廟所(墓所)です。2種類の御朱印をいただきました。

【日光・輪王寺_2】天海と 家康出会い 権現号|60歳からの御朱印めぐり〔068/541〕

参拝した日は輪王寺の護摩堂で天海大僧正の坐像が公開されており、金地に「天海」と書いた御朱印をいただくことができました。

【日光・輪王寺_1】日光は 山・神・仏 一緒くた|60歳からの御朱印めぐり〔067/541〕

輪王寺の本堂・三仏堂にお参りし、「徳川家康公」坐像初公開記念の特別御朱印をいただきました。金色で梵字も印字されています。

【日光二荒山神社】二荒山 ニコウNIKKO 世界遺産|60歳からの御朱印めぐり〔066/541〕

二荒山神社は男体山(二荒山)を御神体山とする神社であり、世界文化遺産「日光の社寺」の構成資産の一つです。二社一寺の中で唯一直書きの御朱印をいただけるところです。

【日光東照宮_3 】日光に います黄金の 大権現|60歳からの御朱印めぐり〔065/541〕

家康公を祀る権現造の御本社にお参りし、御朱印をいただきました。「東照宮」と、鳴龍の絵入り特別御朱印の画像も掲載しています。

【日光東照宮_2 】「人もいる!」おもろ過ぎるよ 陽明門|60歳からの御朱印めぐり〔065/541〕

陽明門は金箔や組物、彫刻などで装飾されています。彫刻には霊獣が多いですが、人物像もあります。

【日光東照宮_1 】三猿を 見ざるわけには いかざるよ|60歳からの御朱印めぐり〔065/541〕

東照宮の社殿は、極彩色で彩られているだけでなく、おびただしい数の彫刻が施され、見る者を魅了します。三猿もその一つです。

【神奈川・寒川神社】でかいなぁ 狛犬さんも 御社殿も|60歳からの御朱印めぐり〔064/541〕

相模国一宮である寒川神社はスケールの大きさを感じさせる神社。巨大(?)な狛犬も一見の価値ありです。直書きの御朱印をいただきました。

【三島・三嶋大社】堂々と 権現造に 千鳥破風|60歳からの御朱印めぐり〔063/541〕

三嶋大社の本殿は豪壮な権現造。高さは23メートルあり、出雲大社とともに国内最大級の規模を誇ります。直書きの御朱印をいただきました。

【富士宮・富士山本宮浅間大社】わくたまの 清水になごむ 富士の宮|60歳からの御朱印めぐり〔062/541〕

富士山本宮浅間大社は浅間神社の総本宮。浅間造と呼ばれる2階建ての本殿は独特のものであり、檜皮葺の屋根が美しい。直書きの御朱印をいただきました。

【熱海・伊豆山神社】赤龍と 白龍和して 熱海の湯|60歳からの御朱印めぐり〔061/541〕

伊豆山神社は芦ノ湖にひそむ赤白二龍が生み出した源泉を神格化して祀る神社。源頼朝と北条政子のデートの場としても知られています。書き置きの御朱印をいただきました。

【平泉・達谷窟毘沙門堂】絶壁に 食い込むお堂 なんでまた?|60歳からの御朱印めぐり〔060/541〕

岩手県平泉町にある達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂は、絶壁に食い込むように建つ崖造りのお堂。源義家が彫り付けたと伝わる岩面大佛もあり、野趣あふれる魅力的なスポット。御朱印もいただけます。

【平泉・毛越寺】いにしえの 浄土のお池に 秋の空|60歳からの御朱印めぐり〔059/541〕

毛越寺は世界遺産・平泉の構成資産の一つ。美しい苑池が魅力です。ご本尊の御朱印のほかに、四寺廻廊参拝の御朱印帳と御朱印をいただきました。

【平泉・中尊寺金色堂】皆金色 螺鈿に蒔絵 光堂|60歳からの御朱印めぐり〔058/541〕

平泉の世界遺産・中尊寺金色堂は総金箔貼り。「光堂」とも呼ばれます。内陣の精緻な意匠もすばらしく目を奪われます。「金色堂」の御朱印をいただきました。

【平泉・中尊寺本堂】みちのくの 極楽浄土 夢遺産|60歳からの御朱印めぐり〔058/541〕

中尊寺は世界遺産・平泉の中心的な寺院です。この記事では中尊寺の本堂、宝物館などを紹介します。本堂で梵字「バク」の御朱印をいただきました。

【平泉・弁慶堂】武蔵坊 主君のそばに 今も立つ|60歳からの御朱印めぐり〔057/541〕

弁慶堂は岩手県平泉町の世界遺産・中尊寺の境内にあるお堂。義経・弁慶主従の木像を見ることができます。「弁慶堂」の御朱印をいただき、「義経堂」と合わせて主従の御朱印が揃いました。

【平泉・義経堂】判官も 眺めた山河 ここにあり|60歳からの御朱印めぐり〔056/541〕

岩手県平泉町にある高館義経堂は、源義経最期の地とされる小高い丘に建つお堂。松尾芭蕉が有名な句を詠んだ場所でもあります。「義経堂」の御朱印をいただけます。

【高岡・瑞龍寺】国宝の 伽藍整う 美しさ|60歳からの御朱印めぐり〔055/541〕

富山県高岡市にある瑞龍寺は、3棟が国宝、7棟が重要文化財に指定され、整然とした美しさが印象的な禅寺です。烏瑟沙摩(うすさま)明王の限定彩色御朱印など、特徴のある数種の御朱印ををいただきました。

【高岡大仏】ご尊顔 まじまじ見れば やさしげや~|60歳からの御朱印めぐり〔025/541〕

日本三大仏の一つとされる高岡大仏は、与謝野晶子が「鎌倉大仏よりも美男子」と評したそう。「日本一の美男」とも呼ばれているとか。実際、やさしげなお顔です。書き置きの御朱印をいただきました。

【高岡・射水神社】ふるさとの 訛りなつかし 一宮|60歳からの御朱印めぐり〔024/541〕

富山県高岡市にある射水神社は越中の一宮。高岡城の本丸跡にあり、江戸時代の城郭に社殿を構える唯一の一宮です。お正月と9月にいただいた2種類の御朱印を掲載しています。

【鎌倉・英勝寺】山門に 三つ葉葵と もみじかな|60歳からの御朱印めぐり〔023/541〕

英勝寺は鎌倉では珍しい徳川家ゆかりの寺院。江戸時代前期の建築は国の重要文化財に指定されています。

【鎌倉・長寿寺】座布団に すわり眺める 庭の秋|60歳からの御朱印めぐり〔022/541〕

長寿寺は北鎌倉の紅葉名所。秋の特別拝観では和の空間から色づく庭園を鑑賞することができます。直書きの御朱印をいただきました。

【鎌倉・円応寺】極太の 御朱印ほしさに 閻魔堂 |60歳からの御朱印めぐり〔021/541〕

鎌倉市にある円応寺はご本尊として閻魔大王を祀り、「閻魔堂」、「十王堂」とも呼ばれます。人気の極太御朱印をいただきました。

【鎌倉・建長寺(後編)】上り見る 富士の高嶺と 谷戸の秋 |60歳からの御朱印めぐり〔020/541〕

建長寺は鎌倉の紅葉名所。黄や赤に染まる樹々を眺めながら展望台まで上り、雪化粧した富士山を拝みました。 直書き御朱印の画像も掲載しています。

【鎌倉・建長寺(前編)】大禅寺 鎌倉一の 威容かな |60歳からの御朱印めぐり〔020/541〕

ついに来ました、建長寺。鎌倉五山第一位にふさわしく、堂々たる陣容の見どころの多い寺院です。※2022年11月参拝

【特集・鎌倉の茅葺】茅葺屋根を集めてみた |60歳からの御朱印めぐり〔特別編〕

鎌倉には茅葺屋根が多い?と思い、集めてみました。 私がこれまで見て回った範囲ですが、17箇所中9箇所に茅葺がありました。遭遇確率は53%。ほかの地域のことはわかりませんが、けっこう多いかな~

【鎌倉・東慶寺】これは苔? 古木の木肌 いとおかし |60歳からの御朱印めぐり〔019/541〕

この日の4か所目は東慶寺。東慶寺はかつて「縁切寺」と呼ばれていたところ。現在は、花の寺として知られています。※2022年11月参拝

【鎌倉・明月院】名月を 覗いてみれば 秋の庭 |60歳からの御朱印めぐり〔018/541〕

明月院のお堂の一室に円形の窓がある。その窓は外の景色と光を取り込んで、和の空間を秋に演出していました。※2022年11月参拝

【鎌倉・浄智寺】森深し ここは鎌倉 谷戸の寺 |60歳からの御朱印めぐり〔017/541〕

浄智寺は鎌倉五山4位。禅寺らしくない(?)おしゃれな楼門があるらしい。※2022年11月参拝

【鎌倉・円覚寺】時宗が 祈り捧げる 禅寺かな |60歳からの御朱印めぐり〔016/541〕

円覚寺はモンゴルの服属要求に断固たる態度で臨み、元寇を撃退した鎌倉幕府8代執権・北条時宗が創建した大禅寺。鎌倉五山二位の名刹です。直書きの御朱印をいただけます。